器具・備品の耐用年数
美容やエステ施術のために利用されるエステ機器も、他の製品と同様に耐用年数があります。
実際には長く使えるものでも、会計上は減価償却といい、その物品の価値が年を重ねるごとに下がっていきます。
耐用年数はその価値がなくなっていく年数を表しています。
減価償却の対象になっているものは、機械や建物など多くの物品に耐用年数が設定されていて、中には家畜や果樹といった生物も含まれます。
エステ機器の耐用年数
今回のエステ機器にあたる理容・美容機器の耐用年数は5年となっています。
物品の価値はその耐用年数によって、年々価値が下がります。会計上では、それを減価償却という形で表します。
エステ機器のほかに、家具や電気製品など、そのほかの製品の耐用年数はどのようになっているのでしょうか。
その他の製品の耐用年数
施術に使用するベッドの耐用年数は8年で痩身機器よりも3年長いです。
エアコンは6年、冷蔵庫や洗濯機も6年、カーテンや座布団は3年となっています。
それ以外にも、会計や集客に必須なパソコンは4年というように設定されています。
また、クリニック用の機器に関しては、手術器具が5年、調剤機器は6年、歯科治療用ユニットは7年となっています。
じつは、娯楽に関するものにも耐用年数があり、将棋や麻雀の道具は5年となっています。
耐用年数が特に長いのが建物、その中で一番長いのが、鉄筋コンクリート造りの事務所用の建物で50年となっています。
新しいエステ機器を購入予定の方や、新規店舗オープンの方は、ぜひ耐用年数も確認して見てください。
ハイパーナイフ

痩身機器ハイパーナイフは、製造メーカーが直接販売・導入フォローを行なっています。万が一の故障やトラブル・品質低下にも、迅速な対応をいたします。
製品に関するスペックの詳細は、お気軽にお問い合わせください。