新着

ワムが目指すSDGs:美容業界から始める持続可能な社会づくり

私たち株式会社ワムは、1989年の創業以来、美容業界において35年以上にわたってお客様に寄り添いながら歩んできました。これまでの歩みの中で培ってきた知識と経験を活かし、私たちは「温かくて気持ちが良い+効果のある」美容機器の開発に取り組んでまいりました。本ブログでは、ワムの取り組みを通じ、美容業界から始まる持続可能な社会づくり(SDGs)の実現に向けた考え方と活動をご紹介いたします。

ワムの歴史と事業理念

私たちの歴史は、美容と健康、そして心に寄り添う地域社会への貢献を理念とし、常に進化し続ける姿勢の中で歩んできました。創業から現在に至るまで、業務用エステ機器やサロン運営支援、さらには介護事業にも事業領域を広げるなど、多岐にわたる活動を展開してきました。すべては「お客様の笑顔」と「社会全体の幸福」を実現するため。その思いは、日々の製品開発やサービス向上の現場で実感され、多くの美容のプロフェッショナルたちから信頼をいただいております。

顧客第一主義

ワムの事業の根幹には、常にお客様目線がありました。直営サロン「サロン・ド・ヴィー」をはじめ、現場で活躍するプロのエステティシャンたちからのフィードバックは、私たちの製品開発においてかけがえのない貴重な情報源となっています。導入いただいたサロンから得られるリアルな意見が、機器の選定や改良に直結しており、安心してご利用いただける製品づくりにつながっています。

お客様の声をもとにすることで、従来の「痩身施術は痛みが伴う」という常識を覆し、温かさと心地よさを兼ね備えた施術を実現できる美容機器を開発してきました。このプロセスは、真摯な顧客対応と現場の声を大切にすることで、多くの成果とお客様の笑顔につながっております。

さらには、サロン・ド・ヴィーナスでの成功事例や各店舗で磨かれた施術ノウハウが、営業担当と共有され、全国のパートナーサロンの売上向上や経営支援に寄与している点も、大きな事業の特徴です。

安心と快適の追求

ハイパーナイフをはじめとする代表的な美容機器は、従来の痩身施術に伴う痛みを軽減し、温かみのある施術感を実現するために開発されました。従来の痩身治療に対するお客様の不安や抵抗感を払拭するため、常に使いやすさと高い効果を両立させることを目指してきたのです。

技術面においては、最新のテクノロジーを取り入れた上で、人体に優しい温度管理や、肌に対する安心感を提供する仕様が特徴です。これにより、施術中のリラックス感を損なうことなく、効果的な痩身をサポートすることが可能となりました。

また、安心して施術を受けていただくために、導入前後の研修やフォロー体制にも力を入れております。現場で実際にお客様の美と向き合うエステティシャンたちが、製品の性能や使い勝手を実感しながら日々向上している点は、私たちの大きな誇りです。

社員の成長と人間力

ワムでは、技術革新だけでなく、社員一人ひとりの「人間力」の向上にも注力してまいりました。感謝、気配り、誠実さ、素直さ、そして創造力といった、人としての基盤を大切にする風土が、企業全体の発展と、ひいてはお客様や社会全体への貢献につながっています。

新卒採用に力を入れ、若い人材が基幹を担う体制を整えることで、柔軟で新しい発想を持つ若手社員が日々現場で学び、成長する環境を提供しています。毎年行われる充実した果敢な採用活動は、未来のワムを担う人材を発掘し、育成するための大切な取り組みです。

また、現場デビュー前の座学やテクノロジー研修、担当営業との密なコミュニケーションを通じて、社員とお客様が共に成長し合う仕組みを確立しております。こうした取り組みは、単なる業績向上のみならず、企業全体のライフスタイルや働く人々の幸福感にも寄与するものです。

持続可能な開発目標(SDGs)との連携

私たちワムは、企業活動を通じて国連が掲げる持続可能な開発目標(SDGs)の達成にも積極的に寄与しています。美容業界という枠にとらわれず、健康、福祉、働きがい、さらには地域社会の活性化を実現するために、あらゆる側面から取り組みを推進しています。

健康と福祉の実現

SDGs目標3「すべての人に健康と福祉を」への貢献は、私たちの核となる取り組みの一つです。安心して施術を受けられる環境づくりや、痛みの少ない効果的な美容機器の提供は、健康な生活と心身の充実感をもたらします。

美容業界での健康ケアは、外見だけでなく内面からの美しさやウェルビーング(well-being)にも直結するものと考えております。これにより、お客様が毎日の生活の中で自信と活力を取り戻し、多様なコミュニティで活躍できるような社会の実現を目指しています。

また、介護事業への進出も、健康と福祉の両面から支援する取り組みとして位置づけられています。代表の横田が自身の家族を通して感じた介護の重要性を反映し、高齢者が安心して生活できる環境を整えることにも注力しているのです。

働きがいと経済成長を支える

SDGs目標8「働きがいも経済成長も」に貢献するため、ワムは美容業界のパートナーとして、サロン運営の効率化や収益アップをサポートしています。エステサロンの開業支援や継続的な技術研修、営業サポートにより、業界全体の働きがいや雇用の質向上に寄与しています。

特に「サイバーエステ」の導入は、フランチャイズに近い形で多くのパートナーと連携しながら、独自のビジネスモデルを展開しています。これにより、地方や都市部での新たな雇用創出と、地域経済の活性化が促進され、持続可能な社会作りの一翼を担うことができると自負しております。

また、技術研修や定期フォローアップが充実していることで、従業員一人ひとりが働きがいを感じながら自己成長し、安定した経済成長へとつながる仕組みが確立されています。

介護事業との融合

ワムが美容業界での実績を築く一方で、新たな挑戦として介護事業にも力を入れています。関東圏で初となる「歩行特化型」のリハビリテーション施設の開設は、地域社会における新しい価値創出の一例です。

この取り組みは、若い社員が中心となって推進され、直接的な介護サービスの向上だけでなく、高齢者の生活の質を高めることを目指しています。

介護と美容という一見異なる分野の融合は、SDGsの多角的な目標達成に向け、健康、福祉、そして地域社会の共生という観点から強いインパクトを与えています。ワムは、このような分野横断的な取り組みを通じて、より多くの人々に「100歳の笑顔を増やす」というビジョンを実現していく所存です。

テクノロジーと人間力の融合

急速に進化するテクノロジーの波の中で、ワムは常に最新の技術を取り入れながらも、人間らしさや温かみを重視した製品・サービスの提供を心がけています。最新機器と現場の経験が融合することで、真にお客様に寄り添った価値が生まれると考えております。

最先端機器と温かいサービス

ハイパーナイフをはじめとするハイパーシリーズは、従来の痩身施術に見られた痛みや不快感を大幅に軽減し、施術中に感じる温かみや安心感を大切にしています。最新のテクノロジーを駆使しながらも、従来の常識にとらわれず、感性に訴えるサービスを追求。

実際に、エステグランプリでの受賞は、私たちの製品が業界内外から高い評価を受けている証です。受賞を果たした背景には、細部にまでこだわった設計と、実際の施術現場での使用感という現実的な視点があったのです。

また、各サロンで実践される施術例やお客様からのリアルな声は、今後の製品改良やサービス向上の貴重なデータとなっており、私たちはこれを基にさらなる発展を目指しています。

現場で培われるノウハウ

ワムの成功は、日々現場で磨かれる豊富な経験と知識に基づいています。直営店のエステティシャンやサロン運営のプロフェッショナルが常に最前線で実践し、その知見が新たな製品やサービスの改善に活かされています。

また、座学と実践を組み合わせた充実の研修制度や、オンライン・オフライン双方での定期フォローアップ体制が構築されており、常に最新の情報が共有される仕組みが整っております。

このような現場の知恵と経験の蓄積は、単なる技術向上にとどまらず、スタッフ一人ひとりの成長を促進し、結果としてお客様へのサービスの質向上に寄与。持続可能な社会づくりの基盤ともいえる取り組みです。

地域社会との共存

ワムは単に製品・サービスを提供するだけでなく、地域社会と共に歩むことを大切にしております。各地で行われるセミナーや勉強会、そして定期的な交流会は、サロンオーナーやエステティシャン、地域住民との絆を深め、互いに刺激し合う場となっています。

また、地域に根ざした介護施設やリハビリテーションセンターの運営は、地元住民にとって安心して利用できる社会資源として評価され、地域経済の活性化にも貢献しています。

これらの活動は、単なるビジネスの枠を超え、地域全体の幸福と発展に寄与するものです。私たちの取り組みは、地域社会との共存共栄を実現し、一人ひとりが安心して暮らせる未来の創造に向けた確かな一歩となっています。

未来への取り組みと展望

これからの時代、持続可能な社会を実現するためには、美容業界だけでなく様々な分野が連携し、共に成長していくことが求められます。ワムは、これまで培ってきた知見と実績をもとに、未来志向の取り組みをさらに推し進める所存です。

開業支援制度「サイバーエステ」の挑戦

近年、私たちは「サイバーエステ」という新たな事業モデルに力を入れております。これは、フランチャイズに近い形でエステサロンの開業支援を行う制度であり、独自のノウハウと長年の実績を余すことなく提供するものです。

開業前には、10日間にわたる集中的な研修を実施し、実際の施術方法だけでなく、経営や顧客対応の技術までを幅広くカバー。これにより、パートナーサロンが自立して安定した運営を行えるよう、トータルでサポートしております。

また、導入マシンとしてハイパーシリーズ各機種をはじめ、弊社以外の商品も取り入れることで、お客様の多様なニーズに柔軟に対応。単なる機器販売に留まらず、きめ細やかな経営支援を通じ、共に成長する未来を描いています。

次世代を担う人材育成

ワムの未来は、次世代を担う若い人材の成長にかかっています。新卒採用を積極的に行い、入社以来の一貫した教育プログラムを通じて、専門知識と実践力を養っています。

社員の大半が新卒出身であり、そのフレッシュな感性と意欲が、常に企業の活力となっています。営業担当者と兼任しながら、自らの仲間を探し出し、育て上げる文化は、内部からの活性化にも大きく貢献しております。

また、質の高い研修プログラムや現場での経験の蓄積により、社員一人ひとりが自己成長すると同時に、業界全体のレベルアップにも寄与。その姿勢は、SDGs目標4「質の高い教育をみんなに」や目標8「働きがいも経済成長も」にも強く通じるものがあります。

社会貢献活動への意識

当社は、美容機器の開発・販売に留まらず、各種セミナーや勉強会、定期的な研修会、さらには担当営業との個別打ち合わせを通じて、業界全体の技術向上と情報共有を促進しています。

これらの活動を通じ、サロン運営の成功事例や効果的な施術ノウハウが広まり、ひいては地域社会全体での健康意識と美意識の向上が図られています。

また、介護事業においては、実際の施設運営や地域への貢献を通じて、若い世代が積極的に挑戦する環境を整えることで、全世代に対する支援体制の充実を目指しております。こうした社会貢献活動は、単なる企業活動に留まらず、持続可能な社会づくりに向けた重要なステップであると確信しています。

まとめ

株式会社ワムは、35年以上にわたる経験と実績を背景に、美容業界と介護事業の双方で、お客様・社員・地域社会の幸福と持続可能な発展に取り組んでいます。多様な活動と確かな技術、そして「人間力」を重視する企業文化を通じ、SDGsの達成に向けた試みを積極的に進めています。

私たちの取り組みは、単なる製品の販売やサービス提供にとどまらず、未来を創る一歩として、すべてのステークホルダーとの信頼関係を基盤に進化を続けています。安心できる施術環境を整え、健康と働きがい、地域との共存を実現することで、持続可能な社会の実現に大きく貢献できると信じています。

今後も、美容業界から始まる持続可能な社会づくりの実現に向け、私たちは挑戦を続け、皆様と共に明るい未来を築いてまいります。どうぞ、ワムの活動にご期待いただくとともに、私たちと一緒に新たな価値の創造に向けた歩みを進めていただければ幸いです。

Sponsorlink

-新着