ランキング

ロムアンド徹底解剖!リップ&アイシャドウ全色レビューとイエベ・ブルベ別おすすめガイド

韓国コスメ市場は近年、その斬新な発想と高品質な製品で世界中の美容ファンを魅了しています。中でも、韓国コスメブランド「ロムアンド(rom&nd)」は、透明感とツヤ感に優れたリップやアイシャドウで、多くのユーザーから支持を集めています。

本記事は、そんなロムアンドの魅力を徹底解剖するためのガイドとなります。

リップやアイシャドウの全色レビューはもちろん、パーソナルカラー診断に基づいたイエローベース(イエベ)・ブルーベース(ブルベ)別のおすすめカラーも詳しく紹介していきます。メイクアップの幅を広げたい方、美容に関心のある方はもちろん、日々のメイクの仕上がりに自信を持ちたい方にも、役立つ情報が満載です。

各商品の特徴や使用感、カラーの持ち、さらには肌との相性まで、細かく解説していくので、ぜひ最後までお付き合いください。

 

ロムアンドとは?

ロムアンドは、韓国発のコスメブランドとして、シンプルかつ洗練されたパッケージデザインと、肌に馴染むナチュラルな発色で知られています。2010年代半ば以降、日本をはじめ世界各国でその人気は急上昇し、SNSや美容メディアでも数多く取り上げられるようになりました。

ロムアンドの製品は、デイリーユースに適した軽い付け心地と、発色や保湿といった機能性の高さが特徴です。

また、ロムアンドはパーソナルカラー診断(イエベ・ブルベ)に注力した商品展開も大きな魅力です。イエベとブルベ、それぞれの肌色に合わせたカラーラインナップが揃っており、自分に最も似合うカラーを見つけやすい点で、多くの美容愛好者に支持されています。

実際、さまざまなメイクアップアーティストや美容専門家も、ロムアンドのカラーコードの豊富さや、発色の良さに太鼓判を押しており、今や「ロムアンド」は韓国コスメの代名詞とも言える存在となっています。

 

ロムアンドのリップ人気色レビュー

製品概要と特徴

ロムアンドのリップ製品は、主に「グラスティングメルティングバーム」と「ジューシーラスティングティント」の2種類を中心に展開されています。どちらも軽やかな使い心地ながら、一度塗るだけで華やかな発色が持続するため、日常使いから特別な日のメイクまで幅広く活用できます。

「グラスティングメルティングバーム」は、しっとりとした質感とツヤ感を重視しており、乾燥しがちな唇にも潤いを与えます。ワンステップでマット感とグロス感を両立させるバランスは、忙しい朝や外出先でも手軽に美しい仕上がりを実現できるため、非常に人気があります。一方で、「ジューシーラスティングティント」は、フルーツのような瑞々しい発色を実感できる製品で、重ね塗りするほどに自分だけのグラデーションを作り出すことができます。特に、自然な血色感を演出しながらも個性的な印象を与える点が評価されています。

リップは、メイクアップの中でも顔全体の印象を左右する重要なアイテムです。そのため、自分の肌トーンや好みに合わせたカラーを選ぶことが大切です。ロムアンドでは、イエベ向けとブルベ向けにそれぞれ最適なカラーが提案されているので、パーソナルカラー診断を参考にすることで、より自分らしいメイクが完成します。

イエベ向けおすすめ色

イエローベース(イエベ)の肌は、温かみや柔らかさが特徴で、オレンジ系やピーチ系、コーラル系のカラーが非常に良く合います。ロムアンドのリップ製品の中でも、特に「グラスティングメルティングバーム」では、柔らかいアプリコットベージュの「Coco Nude」が、自然な血色感をアップさせるとして多くのユーザーに愛用されています。このカラーは、普段のナチュラルメイクはもちろん、イベントやデート時のアクセントとしても最適です。

また、同ブランドの「ジューシーラスティングティント」では、「ピンクパンプキン」や明るいピンクベージュなど、イエベの肌に透明感と健康的な印象を与えるカラーが揃っています。これらのカラーは、太陽の光を浴びたような自然な輝きをもたらし、メイク初心者でも失敗しにくい定番カラーとしても支持されています。イエベさんは、肌の持つ暖かみを活かすことで、華やかでありながらも上品な印象に仕上がるため、自信を持ってメイクを楽しむことができます。

ブルベ向けおすすめ色

一方、ブルーベース(ブルベ)の肌は、透明感があり、クールな印象を与えるため、ピンクよりも少し余裕のあるローズやプラム、青みがかったピンク系のカラーがよく合います。「グラスティングメルティングバーム」では、柔らかなモーヴピンクの「Mauve Whip」が人気となっており、ブルベ夏・冬の方に特におすすめです。このカラーは、唇にしっとりとした質感とともに、クールで大人の魅力を引き出す効果があり、落ち着いた印象を与えます。

さらに、「ジューシーラスティングティント」では、深みのあるイチジクを彷彿とさせる「フィグフィグ」や、透明感とツヤ感を兼ね備えたピンクレッド系の「ジュジュブ」も用意されています。これらのカラーは、ブルベの肌にナチュラルなアクセントを加えるだけでなく、メイク全体に華やかな印象と奥行きをプラスします。ブルベさんは、クールな印象を強調したいときや、シックな雰囲気のメイクを求めるときに、これらのカラーが最も適していると言えるでしょう。

リップおすすめカラー一覧(比較表)

製品名 カラー名 おすすめ肌タイプ 特徴
グラスティングメルティングバーム Coco Nude イエベ春・秋 柔らかいアプリコットベージュ、自然な血色感をアップ
Mauve Whip ブルベ夏・冬 柔らかなモーヴピンク、クールな印象
ジューシーラスティングティント ピンクパンプキン イエベ春 明るい黄みのピンク、ナチュラルな仕上がり
フィグフィグ ブルベ夏・冬 深みのあるイチジクカラー、上品な印象
ジュジュブ イエベ春・ブルベ夏 コーラルレッド、しっかりとツヤが出る

上記の比較表を参考に、自分の肌タイプに合わせた最適なリップカラーを選ぶことで、日々のメイクアップがより楽しく、失敗なく仕上がるでしょう。カラーごとに持つ印象の違いや、使用するシーンに合わせた選択が、メイクの幅を広げる大きなポイントとなります。

 

ロムアンドのアイシャドウ全色レビュー

製品概要とラインナップ

ロムアンドのアイシャドウは、日常のナチュラルメイクから特別な日の華やかなメイクアップまで、幅広いシーンに対応できる豊富なカラーバリエーションを誇ります。中でも人気の高い「ベターザンパレット」と「ベターザンアイズ」は、マット、シマー、グリッターといった複数の質感を取り入れており、初心者でも簡単に立体感のある目元を作り出すことができます。

パレットに収められたカラーは、淡いベージュやブラウンはもちろん、ラメ感のあるグリッターまで多種多様。シーンに応じたカラー選びが可能なため、オフィスや学校、デートやパーティーなど、使い分けも自由自在です。さらに、色の重ね合わせによって深みやグラデーションを作り出すことができるので、自分だけのオリジナルアイメイクを楽しむことができます。

各パレットは、実際に肌に乗せたときの発色や持続性を考慮して作られており、長時間の使用でもくすみやムラが出にくい設計になっている点が特徴です。また、パウダーの質感も非常に滑らかで、使い始めた瞬間からプロフェッショナルな仕上がりを実現できると評判です。初心者から上級者まで、誰もが満足できるラインナップとなっているのが、ロムアンドのアイシャドウの大きな魅力です。

イエベ向けおすすめカラー

イエベさんには、温かみのあるピーチ、コーラル、オレンジ系のアイシャドウカラーがおすすめです。たとえば、「ベターザンパレット」内のマット系カラー「パンパスガーデン」は、明るいオレンジブラウンのニュアンスを持ち、素肌に溶け込む自然な仕上がりを実現します。さらに、柔らかなピーチダリアガーデンのシマータイプは、頬にほのかな輝きを与え、健康的な印象を引き出してくれます。

また、「ベターザンアイズ」では、明るく温かみのあるブラウン系「ドライマンゴーチューリップ」が、イエベの肌色にぴったりなカラーとして定評があります。これらのカラーは、日中のナチュラルメイクに最適なだけでなく、パーティーやイベントなど、華やかなシーンでもしっかりと存在感を発揮します。さらに、普段使いしやすい定番カラーでありながら、重ね塗りすることでドラマティックな印象にも変化するため、メイクの幅をより広げることができます。

ブルベ向けおすすめカラー

ブルベさんにおすすめのアイシャドウは、クールで透明感のあるローズ、ラベンダー、プラム系の色味が中心となります。例えば、「ベターザンパレット」には、ブルベ夏・冬の方に特におすすめの「ローズバッドガーデン」が含まれており、その控えめなローズピンクと落ち着いたブラウンが、上品で洗練された印象を与えてくれます。さらに、グリッター感のある「ライト&グリッターガーデン」は、目元に透明感と華やかさをプラスし、シンプルながらも存在感のあるメイクアップを可能にします。

「ベターザンアイズ」では、クールな青みがかったピンクの「ドライローズ」や、落ち着いた深みのあるバイオレット系カラーがラインナップされており、ブルベの特徴である透明感や清潔感を存分に引き出します。これらのカラーは、シーンを選ばずに使える万能カラーとなっており、デイリーメイクにおいてもエレガントな輝きを演出してくれます。ブルベの方は、肌のクールなトーンを活かしたカラーコーディネートで、より洗練された印象を与えることができるでしょう。

アイシャドウおすすめカラー一覧(比較表)

パレット名 おすすめカラー 対象肌タイプ ポイント
ベターザンパレット パンパスガーデン イエベ春 コーラルブラウン、万能な定番カラー
ローズバッドガーデン ブルベ夏・冬 ローズピンクと控えめブラウン、落ち着いた印象
ベターザンアイズ ドライマンゴーチューリップ イエベ春 明るいコーラル系、健康的な血色感
ドライローズ ブルベ夏 クールな青みピンク、上品な印象

上記表は、イエベ・ブルベそれぞれの肌タイプに最適なアイシャドウカラーを一覧にまとめたものです。パレットごとに特徴や使い方が異なるため、シーンや気分に合わせて自由に色を重ね合わせ、あなただけのオリジナルアイメイクを作り上げてください。

初心者でも扱いやすい色使いから、上級者が好む繊細なグラデーションメイクまで、幅広いニーズに応えるラインナップは、メイクアップの楽しさをさらに引き出してくれます。

 

パーソナルカラー診断の重要性

イエベとブルベの違い

パーソナルカラー診断は、自分に最も似合う色を知るための重要なツールです。一般的に、肌の基調が温かいイエローベース(イエベ)の方は、オレンジ、ピーチ、コーラル系のカラーが肌の明るさと健康的な血色を引き立てます。逆に、ブルーベース(ブルベ)の方は、透明感のあるローズ、ラベンダー、ブルー系のクールなカラーが、肌の清涼感と上品さを際立たせるのです。

メイクアップにおいて、自分のパーソナルカラーを理解することは、顔全体の印象を大きく左右する要因となります。たとえば、イエベの方がブルベ向けの冷たい色味を使うと、お肌がくすんで見えたり逆にブルベの方が温かみのあるカラーを使うと、顔全体のバランスが崩れてしまうことがよくあります。

パーソナルカラー診断を受け、自身の肌トーンや瞳、髪色とのバランスを把握することで、より自分に似合う色を選び出すことができるのです。

カラー選びのコツ

自分に最適なカラーを見つけるためのポイントはいくつかあります。まずは、実際の肌色に近い照明下で試すこと。自然光の下では、各カラーの本来のニュアンスがより正確に再現され、自分に似合うかどうかを判断しやすくなります。また、複数のテスターを比較することも大切です。同じシリーズ内でも若干の色味の違いや質感の変化があるため、実際に重ね塗りしてみると、自分の肌にどれだけ馴染むかがより明確になります。さらに、美容の専門家やコスメコンシェルジュの意見を参考にすることで、客観的な視点からおすすめのカラーを選び出す手助けとなります。

このように、パーソナルカラー診断を活用することで、日々のメイクアップが格段に向上します。自分に似合うカラーを知り、その情報をもとにリップやアイシャドウを選べば、メイクの失敗を減らし、顔全体が明るく生き生きとした印象に仕上がるでしょう。

自分の個性や魅力を最大限に引き出すためにも、まずは自分のパーソナルカラーを正確に把握することが大切です。

 

総括と活用法

ロムアンドが提案するカラーは、単なる装飾ではなく、使う人の個性や魅力を最大限に活かすための「ツール」として役立っています。

たとえば、朝の忙しい時間帯に、リップはワンステップで仕上がる「グラスティングメルティングバーム」を使うことにより、しっとりとしたツヤと発色を瞬時に得ることができます。

イエベの方であれば、温かみのある「Coco Nude」を選ぶことで、ナチュラルな血色感が引き立ち、顔全体が柔らかな印象となります。一方、ブルベの方は「Mauve Whip」を使うことで、唇にクールな印象と深みがプラスされ、洗練された大人の魅力を演出できるのです。

アイシャドウもまた、日々のメイクや特別な日のメイクアップに欠かせないポイントです。「ベターザンパレット」や「ベターザンアイズ」に収められた豊富なカラー展開は、シンプルなデイリーメイクから、目元に大胆なアクセントを加えるパーティーメイクまで、あらゆるシーンに対応しています。イエベとブルベの肌タイプ別に最適な色を選ぶことで、目元が自然な陰影を持ち、顔全体の立体感や奥行きをぐっと引き立てる効果があります。

また、ロムアンドの製品には、それぞれのカラーが持つ微妙なニュアンスやテクスチャーの違いが計算され尽くされており、実際に手に取って使用した瞬間、その質感の違いを実感することができる点も大きな魅力です。アイシャドウの場合、マットな質感は自然な日常の陰影を作り出し、シマーやグリッターの質感は、パーティーシーンでの華やかさを引き出します。お好みに合わせて色を重ねたり、混ぜ合わせたりすることで、自分だけのオリジナルなアイメイクが完成するのです。

また、使用シーンや気分に合わせて、リップとアイシャドウの組み合わせを変えるのも楽しみのひとつです。たとえば、昼間はイエベの方なら「ピンクパンプキン」と「パンパスガーデン」を組み合わせることで、ナチュラルかつ健康的な印象を演出できます。

一方、夜に向けてはブルベの方が「フィグフィグ」と「ドライローズ」を組み合わせれば、クールでセクシーなルックに仕上がります。これらの使い分けは、普段のメイクを豊かにし、その日の気分やシーンに合わせた多彩な表情を引き出すための大きな武器となります。

さらに、ロムアンドのカラーは、単に見た目の美しさだけでなく、肌に負担をかけない低刺激処方や、保湿成分が配合されている点も魅力の一つです。乾燥しがちな季節や、敏感肌用に開発された製品もあり、日常的に安心して使えるコスメとして評価されています。

化粧直しの回数を減らし、一日中キメ細やかな美しさを保持できることは、忙しい現代人にとって非常に嬉しいポイントです。

 

Sponsorlink

-ランキング