美容師が教える!明るい色の白髪染めの選び方
白髪染めは暗めのトーンが一般的ですが、「明るめの色でオシャレも楽しみたい」というニーズも増えています。市販の白髪染めは種類も豊富で、使いやすさや色の持ち、仕上がりの印象も商品によって異なります。ここではまず、明るい色の白髪染めを選ぶ際に押さえたいポイントを解説します。
1. 白髪染めのタイプを知ろう
市販の白髪染めは主に「クリームタイプ」「乳液タイプ」「泡タイプ」に分かれます。自分の髪質や使いやすさに合わせて選ぶことが重要です。
タイプ | メリット | デメリット | おすすめの人 |
---|---|---|---|
クリームタイプ | 染まりが良い。濃くしっかり染めたい人向き。 | ムラになりやすい。均一に塗りにくい。 | 太く硬い髪質や染まりにくい髪の方。 |
乳液タイプ | 髪に馴染みやすくムラなく塗れる。扱いやすい。 | 染毛力はやや弱め。 | 細い、柔らかい髪質。セルフカラー初挑戦者。 |
泡タイプ | 泡で手軽に塗布。ムラになりにくい。 | 染まりが弱め。しっかりカバーは難しい。 | 白髪が少なめの方、初心者向け。 |
2. 色のトーンと系統を理解する
明るい白髪染めを選ぶ際、色味は大きく寒色系(アッシュ系)と暖色系(赤・ピンク系)に分かれます。
- 寒色系カラー(アッシュ・グレージュなど)
青みや緑みのある色味で赤みを抑え、髪に透明感や軽やかさをもたらします。春夏に特に人気で、クールで洗練された雰囲気を演出します。色落ちしても赤みが出にくいのが特徴です。 - 暖色系カラー(ピンクブラウン・レッドブラウンなど)
赤みやピンクを感じる温かみのある色で、髪にツヤや柔らかさを与えます。乾燥が気になる髪に艶感をプラスし、秋冬シーズンに人気が高まります。重く見えがちな髪色も健康的で女性らしい印象に。
3. 明るさ(トーン)の選び方
色の明るさは「トーン」と呼ばれ、数字が大きくなるほど明るい色になります。
トーン | 仕上がりイメージ |
---|---|
6〜7トーン | 暗めの自然な髪色。就職活動やフォーマルシーン向け。 |
7〜8トーン | 地毛より少し明るくナチュラルな印象。 |
9〜10トーン | 自然な茶色で明るさが感じられる。色落ちするとより明るくなる。 |
11〜12トーン | かなり明るく華やかな髪色。色落ちも早め。 |
13トーン以上 | ブリーチが必要なごく明るい色。ファッション性が強い。 |
注意点として、明るい色は白髪が染まりにくく色落ちも早くなる傾向があります。白髪をしっかりカバーしたい場合は暗めのトーンがおすすめですが、おしゃれを重視するなら明るめにチャレンジしてみましょう。
4. 容量の確認も忘れずに
髪の長さや毛量によって必要な分量は異なります。ショートなら1箱で十分ですが、セミロング以上の長さや多毛の方は2箱以上用意するのが安心です。途中で足りなくなると染めムラの原因になるため、余裕を持って準備しましょう。
美容師おすすめ!市販の明るい白髪染め人気ランキング
ここからは、美容師目線で使いやすさや色の仕上がり、コスパなどを吟味した明るい色の白髪染めの人気市販品ランキングを紹介します。初心者でも扱いやすいアイテムを中心に集めました。
順位 | 商品名 | タイプ | 色数 | 放置時間 | 染められる髪の長さ | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|
1位 | スティーブン ノル カラークチュール クリームヘアカラー | クリーム | 12色 | 15〜20分 | セミロング | カラーリスト監修で色の設計が秀逸。髪の内部補修成分配合で色持ち良し。 |
2位 | ブローネ ルミエスト ヘアカラー | クリーム | 12色 | 約20分 | セミロング | おしゃれ染めのような明るさと質感。リペアトリートメント付属。 |
3位 | クレオディーテ クリアリーカラー | 乳液 | 17色 | 20〜30分 | セミロング程度 | チラホラ白髪用。乳液タイプで自然な透明感ある仕上がり。 |
4位 | ブローネ 泡カラー | 泡 | 15色+別ライン7色 | 20〜30分 | セミロング | 白髪が気になりはじめた方向け。ムラなく簡単に塗れる泡タイプ。 |
5位 | サイオス カラージェニック ミルキーヘアカラー | 乳液 | 16色 | 20〜30分 | ロングヘア | サロン品質の色味でスタイリッシュ。アフターケアパック付き。 |
6位 | シエロ デザイニングカラー | 乳液 | 14色 | 20分 | セミロング | トレンド感ある色味でムラなく染まるコーム付きデザイン。 |
7位 | ロレアルパリ エクセランス クリームタイプ | クリーム | 全19色 | 20分 | セミロング | 日本人の髪質に合わせた処方で染まりが良い。保存にも対応。 |
8位 | ウエラトーン2+1 ミルキー EX | 乳液 | 6色 | 20〜30分 | セミロング | 自然なブラウン系。ムラなくリッチな色合いが長時間続く。 |
明るい白髪染めを上手に使うポイント
市販の白髪染めは誰でも手軽に使えますが、キレイに染めるためにはポイントがあります。染めムラや色落ち後の不自然さを防ぐコツをまとめました。
- 染める量は多めに準備する
髪量が多い方や長髪の場合は特に、余裕を持った容量を用意してください。一箱では足りないことが多いです。 - 髪は乾いた状態で染める
濡れた髪は染料が均一に浸透しにくくムラの原因に。必ず乾いている状態でスタートしましょう。 - 室温を20〜25℃に保つ
寒い季節は室温が低いと染料の色が入りにくくなります。部屋を暖かくしてから始めると発色が良くなります。 - 根元から塗る
白髪が目立ちやすい根元から優先して塗り、薬剤はしっかり乗せましょう。 - 乳液化を行う
染毛後、洗い流す前にぬるま湯で少し乳化させることでムラを抑え、肌に付着した色素も落としやすくなります。
明るい白髪染めの色味別ヘアカタログ紹介
色選びに迷ったとき参考になる、人気の明るい色味の特徴とイメージ例を紹介します。
ベージュ系カラー
カジュアルで透明感があり柔らかい印象。軽やかなスタイルにぴったりですが、色持ちはやや短めなので月1回のメンテナンス推奨です。
ライトブラウン系カラー
赤みのある明るめブラウンでツヤ感を損なわず、女性らしく柔らかい印象に。どんな髪型にも合わせやすい万能カラーです。
カーキアッシュ系カラー
深みと透明感を両立し、色落ちしても赤みが出にくいのが特長。重たく見えにくくスタイリッシュな印象を演出します。
アッシュベージュ系カラー
寒色系のベージュで軽やか、春夏に人気。ブルーベースの肌色の方に特に似合いやすく、自然な透明感があります。
グレージュ系カラー
グレーとベージュを融合させた色味で、赤みを抑えつつ柔らかい印象を実現。髪を柔らかく見せ女性らしさを引き立てます。
まとめ
明るい色の白髪染めは、市販でも豊富な種類がありカラーの選択肢が広がっています。クリーム、乳液、泡タイプの特徴を理解し、色味や明るさ、髪の長さに合わせて商品を選びましょう。
きれいに仕上げるポイントは「適切なタイプ選び」「やさしい塗布」「十分な量の確保」「室温管理」「塗りムラ防止」の5つです。
今回紹介したランキングやヘアカタログを参考に、明るい色の白髪染めで自然なツヤとおしゃれを両立させて、若々しい印象の髪色を楽しんでみてください。
—
白髪染めは製品の使用上の注意を守り、使用前には必ずパッチテストを行うことをおすすめします。特に皮膚アレルギーの既往がある方は使用を控え、安全にカラーリングをお楽しみください。