誕生日やクリスマス、特別な記念日には手作りケーキでお祝いしたいと思うことは多いものの、スポンジから作るとなると時間も手間もかかって大変ですよね。そんなときに便利なのが「市販のスポンジケーキ」です。今回は市販で購入できるスポンジケーキの選び方から人気商品のランキングまで、徹底的にご紹介します。
市販のスポンジケーキを選ぶポイント
市販のスポンジケーキを選ぶ際に押さえておきたいポイントをご紹介します。自分の用途やニーズに合った商品を選ぶために参考にしてください。
サイズ・号数で選ぶ
スポンジケーキのサイズは「号数」で表示されることが一般的です。この号数は日本古来の尺貫法に由来しており、「1号=1寸=約3cm」で表されます。直径を計算するときは「号数×3cm」という計算式で求められます。
人数に応じた適切なサイズの目安は以下の通りです:
2~4人向け:直径12cmの4号サイズ
4~6人向け:直径15cmの5号サイズ
6~8人向け:直径18cmの6号サイズ
8~10人向け:直径21cmの7号サイズ
人数や食べる量を考慮して、適切なサイズを選びましょう。デコレーションしたケーキは消費期限が短いので、食べきれる量を選ぶことも大切です。
形状で選ぶ
市販のスポンジケーキは大きく分けて「丸型」と「スクエア(四角)型」の2種類があります。
丸型は、一般的なホールケーキを作るのに適しています。生クリームやフルーツでデコレーションすれば、誕生日やクリスマスのケーキとして華やかな印象に仕上がります。商品数も多く、様々なサイズから選びやすいのが特徴です。
スクエア型は、ロールケーキやティラミスなど様々なケーキに応用できます。特に薄手のスポンジはロールケーキ作りに最適です。また、カットしてベースに敷き詰めることで、本格的なティラミスも作れます。アレンジの幅が広いのが魅力です。
使用目的に合わせて形状を選びましょう。
保存方法で選ぶ
市販のスポンジケーキは、保存方法によって「常温タイプ」と「冷凍タイプ」に分けられます。
常温タイプは、解凍の手間がかからずすぐに使えるのが最大のメリットです。購入してすぐにデコレーションを始められるので、急な来客や思い立ったときのケーキ作りに便利です。ただし、冷凍タイプに比べると賞味期限は短めで、一般的に1ヶ月程度となっています。
冷凍タイプは、賞味期限が長いのが特徴で、なかには1年近く保存できる商品もあります。好きなタイミングでケーキ作りを楽しめるので、計画的に用意しておくことができます。使用前には解凍が必要なので、その時間を考慮する必要があります。
ケーキを作る予定や保存スペースに合わせて選びましょう。
味で選ぶ
市販のスポンジケーキにはプレーン味が最も多いですが、チョコレート味やココア味、さつまいも風味など様々な味のスポンジも販売されています。
プレーン味は、ホイップクリームや様々なフルーツとの相性が良く、アレンジの幅が広いのが特徴です。最もオーソドックスな選択肢となります。
チョコレート/ココア味は、チョコレートクリームと組み合わせることで本格的なチョコレートケーキが作れます。特にクリスマスシーズンに人気があります。
季節限定で販売されるさつまいも味などの特殊フレーバーは、個性的なケーキ作りを楽しみたい方におすすめです。
トッピングするフルーツやクリームとの相性を考えながら選ぶと良いでしょう。
加工の有無で選ぶ
より手軽にケーキを作れるよう、あらかじめ加工されているスポンジケーキもあります。
スライス済みの商品は、生地と生地の間にクリームやフルーツを挟むのに便利です。均一に切る手間が省け、特にお子さんと一緒にケーキ作りをする際に安全に楽しめます。
デコレーションセットは、スポンジケーキと生クリームやトッピングがセットになった商品です。必要なものが揃っているので、追加で材料を購入する手間が省けます。忙しい方や初心者にもおすすめです。
ケーキ作りの経験や手間をかけられる時間に応じて選びましょう。
アレルギー対応で選ぶ
アレルギーがある方のために、原材料に配慮されたスポンジケーキも販売されています。
グルテンフリーの米粉を使用したスポンジケーキは、小麦アレルギーの方でも安心して楽しめます。
卵不使用のスポンジケーキは、卵アレルギーの方向けです。卵の代わりに牛乳から取れるタンパク質を使用した商品などがあります。
アレルギーがある場合は「グルテンフリー」「卵不使用」「アレルギー対応」などの表示をチェックして選びましょう。
市販スポンジケーキのおすすめ人気ランキングTOP10
ここからは、実際に市販で購入できるスポンジケーキのおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。
1位:五洋食品 スポンジケーキ 白 7号
価格: 約1,800円
サイズ: 7号(直径約21cm×高さ5cm)
形状: 丸型
保存方法: 冷凍
国産の小麦粉と卵を贅沢に使用した、しっとりふんわりとした食感が魅力の業務用スポンジケーキです。冷凍なので長期保存が可能で、特別な日に備えて準備しておくことができます。解凍後も生地の口当たりが良く、プロ仕様の味わいを楽しめます。
6〜8人分のサイズで、家族や友人が集まるパーティーにぴったり。高さがあるので、クリームとフルーツを挟んでも見栄えのする豪華なケーキに仕上がります。製菓のプロも認める品質で、初心者でも失敗しにくいのも魅力です。
2位:森永製菓 モントンスポンジケーキセット
価格: 約1,200円
サイズ: 5号(直径約15cm)
形状: 丸型
保存方法: 常温
スポンジケーキとホイップクリーム、トッピング用のチョコプレートがセットになった便利な商品です。材料を揃える手間が省け、届いたらすぐにデコレーションを始められます。スポンジはすでに2層にスライス済みで、クリームを挟む作業も簡単です。
特に初心者やお子さんと一緒にケーキ作りを楽しみたい方におすすめ。手順も分かりやすく、失敗なくおしゃれなケーキが作れます。常温保存なので、冷蔵庫のスペースを取らないのも嬉しいポイントです。
3位:ニップン スポンジケーキミックス 水だけで簡単
価格: 約500円
サイズ: 4号(直径約12cm)
形状: 丸型
保存方法: 常温(粉状)
水を加えるだけで簡単にスポンジケーキが作れるミックス粉です。卵や牛乳が不要なので、急にケーキを作りたくなったときでも手軽に準備できます。粉と水を混ぜて焼くだけの簡単さながら、ふんわりと仕上がるのが魅力です。
小さめの4号サイズは2〜3人用で、少人数のお祝いや自分へのご褒美ケーキに最適。価格も手頃で、初めてのケーキ作りに挑戦する方にもおすすめです。常温保存できるので、ストックしておけば思い立ったときにすぐ作れます。
4位:五洋食品 スポンジケーキ 角タイプ
価格: 約2,000円
サイズ: 約29cm×23.5cm×5cm
形状: スクエア(四角)型
保存方法: 冷凍
大きなサイズのスクエア型スポンジケーキで、様々なケーキのアレンジに対応できる万能タイプです。ロールケーキ、ティラミス、四角いデコレーションケーキなど、創作意欲を刺激するスポンジです。
大きめのサイズなので、複数のケーキを作ったり、大人数向けのパーティーケーキを作ったりするのに適しています。カットして冷凍保存もできるので、必要な分だけ使うこともできます。アレンジの幅が広がる一品です。
5位:菊家 冷凍スポンジケーキ
価格: 約1,500円
サイズ: 6号(直径約18cm)
形状: 丸型
保存方法: 冷凍
老舗洋菓子店が手掛ける高品質なスポンジケーキです。きめ細かい生地とふわっとした軽い食感が特徴で、プロの味わいを自宅で楽しめます。冷凍なので長期保存が可能で、特別な日に備えて準備しておくことができます。
解凍後でもしっとりとした食感を保ち、生クリームを塗りやすい絶妙な柔らかさも魅力です。6号サイズは4〜6人用で、家族での記念日やちょっとしたホームパーティーにぴったりです。
6位:卵アレルギー対応 スポンジケーキ
価格: 約2,000円
サイズ: 5号(直径約15cm)
形状: 丸型
保存方法: 冷凍
卵を使わずに牛乳由来のタンパク質で作られた、アレルギー対応のスポンジケーキです。卵アレルギーがあっても安心して楽しめる特別設計の商品で、通常のケーキと変わらない美味しさを実現しています。
生地が一般的なスポンジよりも白く、ふんわりもっちりとした独特の食感が特徴です。きめ細かくパサつきがないので、クリームが馴染みやすく、デコレーションしやすいのも魅力です。アレルギーがあるお子さんの誕生日ケーキとしても重宝します。
7位:グルテンフリー 米粉のスポンジケーキ
価格: 約1,800円
サイズ: 5号(直径約15cm)
形状: 丸型
保存方法: 冷凍
小麦粉の代わりに国産米粉100%使用した、グルテンフリーのスポンジケーキです。小麦アレルギーの方でも安心して楽しめるほか、健康志向の方にもおすすめの一品です。もっちりとした独特の食感と自然な甘さが特徴で、通常のスポンジとはひと味違った美味しさを楽しめます。
米粉特有の保水性の高さから、しっとりとした食感が長持ちするのも魅力です。小麦アレルギーのあるお子さんの誕生日ケーキや、グルテンフリー食を実践している方への贈り物としても最適です。
8位:シャトレーゼ プレミアムスポンジケーキ
価格: 約1,300円
サイズ: 5号(直径約15cm)
形状: 丸型
保存方法: 常温
人気洋菓子チェーン「シャトレーゼ」が手掛ける、プレミアムクオリティのスポンジケーキです。北海道産生クリームやフランス産発酵バターなど、厳選素材を使用した贅沢な味わいが特徴です。スライス済みなので、クリームを挟む作業も簡単です。
常温保存タイプなので解凍の手間がなく、購入後すぐにデコレーションを始められます。店舗品質の味わいを自宅で手軽に楽しめるのが魅力です。特別な日のケーキ作りに最適です。
9位:ホームメイド チョコスポンジケーキセット
価格: 約1,400円
サイズ: 6号(直径約18cm)
形状: 丸型
保存方法: 常温
チョコレート味のスポンジケーキとチョコホイップクリーム、チョコレートプレートがセットになった商品です。チョコレート好きにはたまらない、濃厚な味わいのケーキが作れます。スポンジはすでに2層にスライス済みで、上部にもクリームが塗ってあり、デコレーションするだけで本格的なケーキが完成します。
特にクリスマスや冬のイベントにぴったりで、温かみのある味わいが季節を感じさせます。チョコレートケーキを作るのに必要な材料が揃っているので、追加購入の手間がないのも嬉しいポイントです。
10位:無印良品 ふわっとスポンジケーキ
価格: 約900円
サイズ: 4号(直径約12cm)
形状: 丸型
保存方法: 常温
無印良品の食材らしいシンプルで素材の良さを活かしたスポンジケーキです。余分な添加物を極力抑え、素材本来の味わいを大切にした商品となっています。ふわっとした軽い食感と上品な甘さが特徴で、どんなデコレーションにも合わせやすいです。
小さめの4号サイズは2〜3人用で、カップルや小さなお子さんと楽しむケーキ作りに最適。価格も手頃で、シンプルながら品質の良さを感じられる一品です。常温保存なので、急な来客時にも対応できます。
市販スポンジケーキを使ったおすすめのアレンジ方法
市販のスポンジケーキを購入したら、様々なアレンジを楽しみましょう。ここでは、おすすめのアレンジ方法をご紹介します。
しっとり感を出すシロップの活用
市販のスポンジケーキは、シロップを塗ることでよりしっとりとした食感になります。シロップを作るには、水と砂糖を1:1の割合で鍋に入れ、ひと煮立ちさせるだけ。お好みでキルシュやコアントローなどのリキュールを加えると、香り豊かな大人向けのケーキに仕上がります。
シロップの塗り方:
刷毛にシロップをたっぷり含ませる
スポンジの表面に塗る(絵の具を塗るようにベタベタ塗らないこと)
刷毛の水分が少なくなったら、再度シロップを付けて塗る
また、フルーツ缶のシロップを利用すれば、手作りシロップより手軽に香りと甘みを加えられます。
ジャムを活用したアレンジ
ジャムを塗ることで、しっとり感に加えて甘みや酸味、香りを加えることができます。
イチゴジャム:王道の組み合わせで、フレッシュなイチゴを飾れば「いちごショート」の完成
アプリコットジャム:ザッハトルテのような高級感あるケーキの仕上がりに
ラズベリージャム:ビクトリアケーキのような英国風のケーキに
ジャムは薄く塗る程度にとどめると、甘すぎずバランスの良い味わいになります。
ズコットケーキの作り方
市販のスポンジケーキを使って、見た目も華やかなズコットケーキにアレンジすることもできます。
作り方:
スポンジを「ドーム部分用」と「底用」に分ける
ドーム用のスポンジを三角形に切り分け、ボウルに敷き詰める
ボウルの中にクリームやムースを詰める(お好みでフルーツを混ぜても)
底用のスポンジでふたをして冷蔵庫で冷やす
取り出して粉砂糖をかけたり、クリームでデコレーションして完成
家にあるボウルを使った簡単なアレンジですが、見栄えするケーキが作れます。
市販スポンジケーキを使う際の注意点
市販のスポンジケーキを最大限に活用するためのポイントや注意点をご紹介します。
デコレーションのコツ
美しくデコレーションするためのコツをいくつかご紹介します。
クリームの塗り方: まずは薄く全体に塗る「クラムコート」をして、その後しっかり塗るとキレイに仕上がります。
フルーツの配置: あらかじめ配置をイメージしてから乗せると、バランスの良い仕上がりになります。
チョコレートプレート: 市販のものを活用すれば、見栄えがグッと良くなります。
生クリームの固さ: ややゆるめに泡立てすぎないことで、塗りやすく滑らかな仕上がりになります。
保存方法と消費期限
デコレーション後のケーキは、冷蔵庫で保管してください。一般的に、クリームやフルーツをのせたケーキの消費期限は1〜2日程度です。特に夏場は短くなるため、早めに食べきることをおすすめします。
長期保存したい場合は、デコレーション前のスポンジケーキの状態で保存し、食べる直前にデコレーションするのがベストです。
アレルギー対応のケーキ作り
アレルギーがある方のためのケーキを作る際は、すべての材料のアレルゲン表示を確認することが重要です。スポンジケーキだけでなく、クリームやトッピングにも注意が必要です。
代替品の例:
小麦アレルギー → 米粉のスポンジケーキ
卵アレルギー → 卵不使用のスポンジケーキ
乳アレルギー → 豆乳クリームなどの代替品
まとめ
市販のスポンジケーキを活用すれば、手軽に本格的なデコレーションケーキを作ることができます。サイズや形状、保存方法、味など、様々な観点から自分の用途にぴったりの商品を選びましょう。
特に初心者の方や時間がない方にとって、市販のスポンジケーキは強い味方になってくれるはずです。この記事で紹介したおすすめ商品やアレンジ方法を参考に、特別な日を彩る素敵なケーキ作りを楽しんでくださいね。
誕生日やクリスマス、記念日など、大切な人と過ごす特別な時間をより素敵に演出するために、市販のスポンジケーキを活用してみてはいかがでしょうか。